2015年08月31日
下関(^^) 観光編♪
この1ヶ月、やたら下関ネタで引っ張ってきたブログですが・・・これで締めになるでしょうか?
今回は野球から離れ、完全にオフ日です
\(゚▽゚=))/…\((=゚▽゚)/
3位を勝ち取った夕食の様子

食事のタイミングが近すぎでお母さんたちは、完食できず・・・でしたが子供たちはこれから祭りに繰り出すということで元気に食べています
がんちきー2人組


兄弟のようなはるき&ゆうと
すぐるはお坊さん?合掌…

馬関まつりへ徒歩で出発! はぐれないでよ~

山口の大学へ通っている、スワローズ元キャプテンのこうじろう先輩が来てくれました
優しくて、力持ち
チビスケの無茶振りに笑顔でこたえてくれます

まつり会場に到着~この先はそれぞれグループごとに散策することにしました。

まつりの近くには「海峡ゆめタワー」
があって、シースルーエレベーターで地上143mまで昇りましたよ~。 「恋人の聖地」 に認定されているらしいのですが、あまり関係ないので、そこは全員スルー。



花火もあがりました


気づけばもう夜9時を回っていて、慌ててホテルに戻りました。さすがに「暑い~」「疲れた~」と言い始めた子供たちです。明日はお楽しみのスペースワールドですよ~
お世話になった、プラザホテル下関のフロントの皆さんにお礼の挨拶をして(オートロックで締め出される子続出でした…ホントすみません)出発です

スペースワールド到着~

エントラス前で記念撮影…直後に絶叫マシン「ザターン」の発進音と叫び声に全員ビビッてひいてます

「あれ、やばいだろ。。。」 「乗っちゃいかんやつだ…」と感想いろいろでザワついてます。

その、ザターンが、これ。

人間が乗っちゃいかんという意見が大多数の中、勇気あるスワローズの子供たちも何名か乗ったようです。
今年も絶叫マシンチームと、おだやかアトラクションチームに自然と別れ行動しました。

800円のわた雪かきごおり
4人でシェアして美味しかったです

私も乗りました~たかゆうのお母さんと絶叫マシン「タイタンMAX」
1時間くらい並んでしまいました…
他のお母さんたち、ベンチでひたすら発進の瞬間を見届けようと、カメラを抱えてまっててくれました
3年生ひかるは、お父さんと一番前に乗り込み、大満足
お昼も取らずに次の目的「ザターン」へと走り去っていきました。ひかるのお父さん、お疲れ様~

帰りのバスはもう限界と言う感じで、みんな寝込んでました
みんな思い思いに楽しかったようです

滞在中お世話になった、バスの運転手さんにもお礼をして空港に入ります。林さん、お世話になりました。
機内からは地上では見られないような幻想的な夕日も見られました。

諸見小についたのは夜9時回っていました。お父さんたちは残って荷物を部室に運んでくれていました。お疲れ様でした

今回の下関遠征では、チャリティや資金造成などで、多くの方々から、激励いただきました。
子供たちも接戦を制したり、ピンチをうまく切り抜けてくれたりと、成長を感じさせる大会でもありました。また他チームの戦いでは勉強になることも多々あり、これからの練習に子供たちも生かしてくれることと思います。
9月からは、スポーツ少年団(5年生以下)、しんきん杯と大会が続きます。
引き続き、諸見スワローズへのご指導、激励をよろしくお願いいたします。
また、遠征中沖縄で応援してくれた部員、保護者の皆さんにも感謝します。
ありがとうございました。

今回は野球から離れ、完全にオフ日です
\(゚▽゚=))/…\((=゚▽゚)/
3位を勝ち取った夕食の様子
食事のタイミングが近すぎでお母さんたちは、完食できず・・・でしたが子供たちはこれから祭りに繰り出すということで元気に食べています
がんちきー2人組




馬関まつりへ徒歩で出発! はぐれないでよ~
山口の大学へ通っている、スワローズ元キャプテンのこうじろう先輩が来てくれました



まつり会場に到着~この先はそれぞれグループごとに散策することにしました。
まつりの近くには「海峡ゆめタワー」
があって、シースルーエレベーターで地上143mまで昇りましたよ~。 「恋人の聖地」 に認定されているらしいのですが、あまり関係ないので、そこは全員スルー。


気づけばもう夜9時を回っていて、慌ててホテルに戻りました。さすがに「暑い~」「疲れた~」と言い始めた子供たちです。明日はお楽しみのスペースワールドですよ~

お世話になった、プラザホテル下関のフロントの皆さんにお礼の挨拶をして(オートロックで締め出される子続出でした…ホントすみません)出発です

スペースワールド到着~

エントラス前で記念撮影…直後に絶叫マシン「ザターン」の発進音と叫び声に全員ビビッてひいてます
「あれ、やばいだろ。。。」 「乗っちゃいかんやつだ…」と感想いろいろでザワついてます。
その、ザターンが、これ。
人間が乗っちゃいかんという意見が大多数の中、勇気あるスワローズの子供たちも何名か乗ったようです。
今年も絶叫マシンチームと、おだやかアトラクションチームに自然と別れ行動しました。
800円のわた雪かきごおり


私も乗りました~たかゆうのお母さんと絶叫マシン「タイタンMAX」

他のお母さんたち、ベンチでひたすら発進の瞬間を見届けようと、カメラを抱えてまっててくれました

3年生ひかるは、お父さんと一番前に乗り込み、大満足


帰りのバスはもう限界と言う感じで、みんな寝込んでました
みんな思い思いに楽しかったようです
滞在中お世話になった、バスの運転手さんにもお礼をして空港に入ります。林さん、お世話になりました。
機内からは地上では見られないような幻想的な夕日も見られました。
諸見小についたのは夜9時回っていました。お父さんたちは残って荷物を部室に運んでくれていました。お疲れ様でした
今回の下関遠征では、チャリティや資金造成などで、多くの方々から、激励いただきました。
子供たちも接戦を制したり、ピンチをうまく切り抜けてくれたりと、成長を感じさせる大会でもありました。また他チームの戦いでは勉強になることも多々あり、これからの練習に子供たちも生かしてくれることと思います。
9月からは、スポーツ少年団(5年生以下)、しんきん杯と大会が続きます。
引き続き、諸見スワローズへのご指導、激励をよろしくお願いいたします。
また、遠征中沖縄で応援してくれた部員、保護者の皆さんにも感謝します。
ありがとうございました。
諸見スワローズ父母一同
Posted by 諸見スワローズ♪♪ at 17:21│Comments(0)
│コラム